【宇宙戦艦ヤマト】 OP、主題歌 の違い

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • #宇宙戦艦ヤマト #主題歌 #ささきいさお
    1:レコードと同じもの 0:00
    2:曲の最初に短いブリッジ曲が編集されたもの 1:24
    3:歌い出しが、合唱のみ、かつスローテンポで流れるもの 2:49
    4:第22話、特別版(エンディング) 4:19
    オープニング映像の種類は細かい違いも含めて17種類ある(らしい😅)

Комментарии • 322

  • @きんぐクリムゾン
    @きんぐクリムゾン Год назад +27

    初回は確か3番目だったと思います、50年近く経っても当時番組を見た時の感動は忘れられません。

  • @takasukesakai9320
    @takasukesakai9320 Год назад +27

    最初の歌い出しが静かで、その後宇宙の彼方で大きくなるパターンが好きでした。日曜日の7時半からのリアルタイムで見ていました、何もかもが懐かしいです。

    • @norihironishikawa9030
      @norihironishikawa9030 Год назад +2

      再放送組です。フツーのヒトは、裏の「アル○スの少女ハ○ジ」を観てたのかな?私は、「猿の○団」を観てました(笑)

    • @宇宙戦艦ヤマトYAMATO
      @宇宙戦艦ヤマトYAMATO  Год назад

      @@norihironishikawa9030
      吾輩は、フツーのヒト😄

    • @ufo19991
      @ufo19991 10 месяцев назад +2

      @@宇宙戦艦ヤマトYAMATO 私は変人だから、そもそもヤマトが始まる前番組の侍ジャイアンツから日テレ見ていた。ヤマトもそうだけど同級生に侍ジャイアンツ見てるやつも少なかったなぁ。分身魔球真似てボールを潰して投げるアクションしても多くの奴が初回放送分時はわからなかった。その後、再放送で皆に通じるようになった。

    • @宇宙戦艦ヤマトYAMATO
      @宇宙戦艦ヤマトYAMATO  10 месяцев назад

      @@ufo19991
      ヤマトも侍ジャイアンツも再放送で知りました。
      ゴールデンタイムは親がテレビ見るので、なかなか見れない。😓
      夕方の再放送は重要です。🙂👍

  • @mogwai7906
    @mogwai7906 2 года назад +58

    川島和子さんのスキャットが好きすぎる。

    • @宇宙戦艦ヤマトYAMATO
      @宇宙戦艦ヤマトYAMATO  2 года назад +9

      みんな大好き‼✨😍🥰😊🎉👍

    • @令和の法華衆
      @令和の法華衆 Год назад +5

      アー⤴️ アー⤴️ アー⤴️ アー⤴️ アー⤴️⤴️
      アー アーア アー⤴️
      アー アーア アー⤴️
      アー アーア アー⤴️

    • @謎の美少年
      @謎の美少年 7 месяцев назад +2

      文字にされちゃうと、北の国からと区別がつかん・・・・

  • @Akehmy
    @Akehmy 2 года назад +13

    松本零士氏のご冥福をお祈りしつつ、氏の関わられた作品の楽曲を聴き歩いています。
    心に残る素敵な作品をありがとうございました。

  • @nakadaitakeharu5981
    @nakadaitakeharu5981 Год назад +13

    見事に編集されていて驚きます。私は初回放送時4歳でしたが良く覚えています。子供ながら「人類滅亡まであと○○日」というのが読めず、親に教えてもらった後から子供心にいつも不安を感じたものです。私は3番目のOPが一番印象に残っています。

  • @kuzzmeekuzzme9574
    @kuzzmeekuzzme9574 3 года назад +18

    僕はてっきりイントロ違いで2パターンだと思っていました。
    まさか4パターンあって、主メロ、スキャット、シンセまでもそれぞれ別だったとは!
    気がつくのに50年近くかかるとは!
    これは大発見ですね!ありがとうございます。

  • @御唱和下さい123でダーです
    @御唱和下さい123でダーです 2 года назад +20

    松本零士さんのご冥福をお祈りします。
    宇宙戦艦ヤマトを作ってくれてありがとうございました。

  • @Nonchan-yp2iw
    @Nonchan-yp2iw Год назад +12

    1977年8月の夏休み、K県立S高校1年の私は、同級の男友達何名かと、劇場版「宇宙戦艦ヤマト」を、封切り初日に、東京に観に行きました。正直、その時は、ヤマトファンの友達たちに、さんざんアピールされ、その少し前に、おそらく映画になるということでやっていた再放送を付け焼き刃のように観て、この日を迎えたので、あくまで“付き合って”行ったという感じでした。。目茶苦茶朝早く行ったのに、物凄い行列で(徹夜で並んでいる人も多かったのでしょう)、映画館から遠く離れた丘の上まで登って並んだ記憶があります。恥ずかしながら「ヤマト」が、ただのテレビアニメではないことを、遅ればせながら思い知らされた感じでした💦1回目はもちろん、2回目も観られず、3回目の上映時に、やっと映画館に入れたと思います。
    館内が暗くなり、さあ始まるか…と思ったその瞬間、真っ暗な画面に、この動画の三つ目に紹介されている、無伴奏の男声合唱が流れ、私ははっきり言って驚きました。普通、映画というものは、作った映画会社の名前orマークが、バーンと出るイメージだったのに音だけで始まったこと、またそれが、付け焼き刃の私でも、かっこいいと感じていた男声合唱ヴァージョンで入ったこと、そして一番驚いたのは、暗闇のまま、この男声ヴァージョンの主題歌がすべて流れ切った後、本編が始まったことでした💦これ、私的には本当にかっこ良かったし、忘れられない映画のオープニングとなっています(終わり方は、テレビのオリジナルから変更されていたので、ちょっとガッカリ…後にテレビで放映された時は、戻されていたと思いますが…)。
    私は、 この夏休みの後、M県に引っ越したので、この同級生たちとは、これでお別れで、その事もあり、この劇場版「宇宙戦艦ヤマト」の思い出は、46年以上越えた今でも強く残っています。「ヤマト」は、その後、更にはまって、「さらば宇宙戦艦ヤマト」では泣き、「ヤマト2」では、「さらば」をないものとしたことに怒り、でも「新たなる旅立ち」では、ゴルバの登場シーンと、デスラーの「わたしごと、波動砲で撃て!」に感動し、結局「完結編」まで観きってしまいました😂
    ほんと、久しぶりの男声合唱ヴァージョンを聴かせていただき、まさに「感謝の極み」です🤗
    要約の力がないので、だらだらととりとめないコメントになり申し訳ありませんm(__)m。

  • @TheRainbowIsland
    @TheRainbowIsland 2 года назад +10

    岡田斗司夫さんがヤマトのOPのすばらしさを力説してる動画があったのでやってきました。昔、何気なく観ていたこのOPも改めて観ると本当に惹きこまれるような魅力がありますね。子供の頃、わくわくしながら観ていたのを思い出します。かつてヤマトのロマンアルバムだったかに載っていたんですが、主題歌の歌詞って4番まであるんですよね。「さらば地球よ → ①旅立つ船は ②愛する人よ ③緑の星よ ④再び会おう」のような。最後は共通して「銀河を離れイスカンダルへはるばる望む宇宙戦艦ヤマト」なんですが。

    • @宇宙戦艦ヤマトYAMATO
      @宇宙戦艦ヤマトYAMATO  2 года назад +1

      阿久悠先生作詞は1番と2番のみ。
      3番、4番は、どこかの雑誌社の誰かが作った偽物。
      ささきいさお氏の録音も無い。
      と、言う訳で、こちらをどうぞ。↓ 😅
      ruclips.net/video/NRG12ttfiKw/видео.html

  • @tori5313
    @tori5313 10 месяцев назад +21

    TV版は最後スキャット繰り返しでフェードアウトしていくから好き

    • @宇宙戦艦ヤマトYAMATO
      @宇宙戦艦ヤマトYAMATO  10 месяцев назад +5

      吾輩も、スキャットフェードアウトが好き。🥰
      遠くへ旅立っていく感がある‼️😊👍

  • @世界1-k5d
    @世界1-k5d Год назад +11

    4:20からのものは七色星団の決戦の回のオープニングではなく、エンディングだった記憶があります。この回のオープニングは、おそらく尺を稼ぐために主題歌を端折っていきなりあらすじからはいりましたよね。子供心にも衝撃的だったのをおぼえてます。
    あと、最終回もエンディング曲ではなく、BGMなしでヤマトが地球に帰還するシーンでとても印象的に終わりましたよね。

  • @葵の暴れん坊
    @葵の暴れん坊 2 года назад +167

    松本零士先生は戦う男の浪漫を我々後の世代に託して、無限に広がる大宇宙ヘ旅立たれた🥲🌟

    • @Asuka-dl5il
      @Asuka-dl5il Год назад +28

      松本零士先生のことをニュースで見た時ショックを受けた、今は亡き松本零士先生に敬礼

    • @orgelinabottle2057
      @orgelinabottle2057 Год назад +21

      @@Asuka-dl5il様
      腕を胸に捧げるタイプの敬礼ですね。
      あの敬礼は実在し、狭い空間で行うものです。
      ヤマト艦内は広く作画されているものの、実際は非常に狭いはずなので、松本零士先生が「本当は狭いんだ」というリアリティを暗示するため、あの敬礼にしたのだと思っています。

    • @宮原政幸-l9r
      @宮原政幸-l9r 8 месяцев назад +12

      ヤマトの敬礼を潜水艦の
      船長が始めたと
      聞いた事あります
      狭いので合理的なんだとか

  • @中林実-s6o
    @中林実-s6o 2 года назад +18

    やはり初期の静かに始まるヤマトが好き
    です。神がかりですよ🎵😋

  • @noburinkob
    @noburinkob Год назад +15

    リアタイで見ていた世代としては、楽曲的には「1」だが最も心に刺さるのは「3」ですね。

  • @5s0k1
    @5s0k1 Год назад +19

    2の、タタターン! からの起動音の始まり方が至高の55歳です。ありがとうございます。

    • @宇宙戦艦ヤマトYAMATO
      @宇宙戦艦ヤマトYAMATO  Год назад +6

      どういたしまして。🥰
      タタターン!  ←「ブリッジ」と言うらしいです。 😄👍

    • @nobita-ww5tx
      @nobita-ww5tx Год назад +2

      私もこのバージョンが好きです。
      ヤマト2のOPと同じで、オーケストラの前奏が変ホ長調からハ短調に変わる瞬間から入っていますね。

    • @nobita-ww5tx
      @nobita-ww5tx Год назад

      補足ですが変ホ長調は明るく勇ましい雰囲気で、
      これが突然ハ短調に変わる事で、悲壮感が漂う雰囲気に変わります。
      音響監督はもちろん作曲の意図を理解してここから前奏を採用していると思います。

    • @けん-o4y
      @けん-o4y 4 месяца назад

      @@nobita-ww5tx 「ヤマト2」のOPと言うと、「さらば」のシーンをそのまま使った「水中から飛び立つヤマト」が印象深いが、第一作でも似たようなシーン(どこかの星の粘性が高そうな水から飛び立つヤマト)が入る予定だった、て先日の「50周年PV」で氷川さんが言及してたな。結局は原画枚数が少なかったために前後の繋がりが不自然だったために沙汰止みになったが。

  • @竹本一治-l4x
    @竹本一治-l4x Год назад +14

    3番目の歌いだしが、合唱のみ、かつスローテンポがめっちゃ聞きたかった🥲最初の放送を小学生のころに見たものからしたら感謝です

  • @下野守靖正
    @下野守靖正 2 года назад +10

    イントロ付きのOPは初回だけSEが長めなんですよね…
    再放送版ではありますが、多くのパターンが消却される前の1978年当時の音源がカセットテープで、我が家に現存しております✌️
    しかし七色星団の決戦と最終回はOPが省略されていましたが、七色星団の決戦はEDの代わりにOPが番組最後に流れたという変わった構成でした。
    もちろん私はリアルタイムで見ていましたので✌️
    貴重な映像をありがとうございます(╹◡╹)

    • @宇宙戦艦ヤマトYAMATO
      @宇宙戦艦ヤマトYAMATO  2 года назад +5

      EDで「さーらーばー~~」は、決戦らしい、
      いい演出でしたね。👍

  • @本間和之-h7t
    @本間和之-h7t Год назад +13

    ささきいさおさんと男性コーラスの部分はヤマト本体を象徴していて、女性スキャットはどこまでも深い宇宙を象徴している感じがする。
    途中ヤマトと宇宙のせめぎ合いがあり、最後に女性スキャットだけになって小さくなって行くヤマトが広い宇宙の底に飲み込まれて行く様が
    底の知れない宇宙の深さと怖さを表現している様でそれが作品全体を象徴している気がする。

  • @名古屋のハーロック
    @名古屋のハーロック 2 года назад +10

    宇宙戦艦ヤマトは唄も物語も大好きです🤗
    ありがとう松本零士先生🥰🥰

  • @woodmarinosuke6123
    @woodmarinosuke6123 6 месяцев назад +13

    個人的にはパターン3が一番しっくりきて好きですね。暗めのゆっくりとした出だしから始まって最後には男性ボーカル陣がこぞって「ヤ~マ~ト~」って熱唱し、なんか勢いを感じます。

  • @astersealily
    @astersealily Год назад +12

    予告を見て昭和初期生まれの母が「これは良い!見よう!!」といったので元々見る気だったけど母娘共々ハマりました。

    • @宇宙戦艦ヤマトYAMATO
      @宇宙戦艦ヤマトYAMATO  Год назад +4

      母娘? 
      女性で「ハマりました。」というのも、なかなか聞かない。 😮
      👌👍

    • @サクライユカリ
      @サクライユカリ Год назад +3

      @@宇宙戦艦ヤマトYAMATO 私も ヤマトの 虜です💞 もともと富山敬さん 大好きでした😄 佐々木勲さんの 歌声も 💕

    • @xxxaaa9188
      @xxxaaa9188 Год назад

      ​@@サクライユカリ
      勲 ではなく 功

  • @HomuHomu723
    @HomuHomu723 2 года назад +23

    日本が世界に誇る宇宙戦艦

  • @tamio65
    @tamio65 3 года назад +9

    放映の最初から数話は3のアカペラで始まるバージョンでしたね。今日宇宙戦艦ヤマトの前奏とされているあのメロディを初めて聞いたのは、たしか第3話でヤマトの乗員が乗艦前にパレードするシーンの行進曲としてだったと記憶しています。
    「時に西暦1974年10月20日の事であった。」

    • @user-shun1884
      @user-shun1884 2 года назад

      3はこの動画では元のものとは違いますね。
      歌詞は入らずスタッフロールは画面下部がオリジナルかと。

    • @千葉優-b9g
      @千葉優-b9g Год назад

      ​@@user-shun1884
      CSのファミリー劇場で見た世代ですが、その時は4話までと22話から25話がパターン3で、5話~11話がパターン2、12話~21話がパターン1の冒頭SE無しだったと思われます。パターン3については確かヤマトが起動する場面の背景が前者後者いずれも昼になっていたのを朧気ながら記憶しています。
      何故か本来OPがないはずの22話がOPが入っているものに差し替えられていたような記憶もありました。

  • @namamono456
    @namamono456 8 месяцев назад +14

    全部好きやけどw
    三番目のバージョンが印象に深いです
    さらば~と絶望感満載の中から、やーまーとーで一気に明に転じるところ
    たまりませんw
    後ろで主砲の効果音が入るのがまたいい
    このバージョンは西崎P押しだったと思います
    他の、とにかく元気に!は宮川先生指導でしてかね?
    結局どれも好きです名曲です

  • @koチャンネル-i4n
    @koチャンネル-i4n 10 месяцев назад +20

    この頃は夢があったんだろう! 今はない! だから変えたいね!

  • @ito-hiroshi795
    @ito-hiroshi795 Год назад +13

    3番目のが最初のバージョンだったと思うけど、これがイチバン好きだな。

  • @趙雲子龍-x1c
    @趙雲子龍-x1c Год назад +7

    なんか自分は右翼なのかと小学生の時を懐かしく思わせますね、原作者で小説家の豊田有恒さんの家でかくれんぼしたの良い思い出です。初代ヤマトを豊田さんの家でビデオを並んで観ていた時は小学生だったのですが、豊田さんの一番お気に入りの作品は作中半ばの真田さんが主役の回との事でした。自分の手を爆弾にしておいて「こんな事もあろうかと」って(笑)。豊田さんの書斎に隠れたりしていたのですが、ゼロ戦や空母等、好きなんだなぁと隠れながらに思ったの良い想い出です。「空想科学小説」って日本人向きなのかなと思います。

    • @仮面の男-o6b
      @仮面の男-o6b Год назад +3

      豊田有恒さんは裏番組の猿の軍団でもSF考証かににかなされてましたね。

  • @pocopin.
    @pocopin. 2 года назад +12

    やはり敗北の絶望感から始まる初期のオープニングが私にとってのヤマトである。
    例えば波動砲に象徴される、漲った漢の怒りを迸らせる怒濤の勢いこそ、ど根性、底意地として語られる、乾坤一擲の漢の勝負する姿の本質の具現であるからだ!🥸🔥🎊ぬおー💥

    • @令和の法華衆
      @令和の法華衆 Год назад +3

      波動砲の「発射!」の掛け声の後のタイムラグ感がたまりませんよね✨

  • @マキさん-y9o
    @マキさん-y9o Год назад +10

    まさに、わが青春の、宇宙戦艦ヤマトです👍️

  • @ck2a1500
    @ck2a1500 Год назад +5

    作曲の宮川泰さんが、ヤマトの主題歌についてこう語ってました。
    「さらば地球よ」で始まるAメロは、改造前の戦艦大和が海底に沈んでいるイメージで低めのメロディにした。
    「宇宙の彼方イスカンダルへ」のBメロは、ヤマトの乗組員が隊列を組んで行進しながらヤマトに乗り込むイメージで軍歌調にした。
    サビから最後にかけては、発進したヤマトが地上から宇宙に上がっていくイメージでだんだん音を高くした。

  • @moonriver6840
    @moonriver6840 Год назад +5

    若いころにハマった松本零士さんのご冥福を祈りつつ、
    私の記憶に残っているOPは2番目に流した男性コーラスだけではいる暗いイメージのバージョンなのです。
    久しぶりに聴けました。ありがとうございます。
    松本零士さんの漫画は若いころには共感していたことも歳をとるにつれ理屈・屁理屈っぽさが目につきだしますが、書き手は若い人対象に描いていた?描き手も若かったから?なのでしょう。
    戦場漫画シリーズのハードカバー版はいまだ手元に残してあります。

  • @松岡正樹-b7b
    @松岡正樹-b7b Год назад +5

    『宇宙戦艦ヤマト』の主題歌は『ささきいさおさん』の心に沁み渡る歌声とコーラスもジーンと響きますね💓

  • @エミ-b4z
    @エミ-b4z 6 дней назад +1

    やはり宇宙戦艦ヤマトは名曲ですよね
    いつになっても色褪せない
    アニソン

  • @カネくん
    @カネくん Год назад +15

    アカペラで始まるのめっちゃシュキ❤

  • @yuusama5203
    @yuusama5203 3 месяца назад +8

    宇宙戦艦と言えばヤマトだったから、後にスターウォーズでスター・デストロイヤーが戦艦と言われてもピンと来なかった。(主砲の類が無い)
    ヤマトの形態は後のアニメ(ガンダムにおける連邦軍の戦艦)に出てくる戦艦にも影響が大でしたね。

  • @自然の力と共にいまを生きる嘘

    🌏困難にぶつかった時こそ遠くを見る。本当の意味での嘘偽りのない自然の力がどんなに勇気づけれるか。どんな苦しみの中にいても生きることは喜びに満ちている。どんな未来が来ようとも、愛情にもとづいた人間の行動こそが問われる。これからはますます愛を大切にする時代とともにみんなの思いと故郷を思う松本零士さんの思いを合わせて、これから人生をまだまだ長く続いていく自然を破壊しないさせないエネルギーと一緒に、どのように受け継いでいくか……、自然の力とともに人類が試されている時かもしれません🌻ありがとう宇宙の彼方とともに地球の人びととともにPEACE🌏🌻🌏🌻🌍

  • @巻島克哉
    @巻島克哉 Год назад +4

    よっ、ささきいさおさん、最高です。ヤマトのオープニング曲を歌うなんて感動したっす。古代進さんも島大介さんも超かっこいいですな。

  • @くまをたいせつに
    @くまをたいせつに Год назад +4

    2:50から始まるtypeの2曲が物凄いインパクトを自分に与えました。
    傾斜復元から始まるtypeはオープニングに使われそうな曲で、ヤマトエンジン点火typeはエンディングに合いそうなイメージが自分に定着して仕舞いました。 また、ヤマトの通過時の機動音、
    ピッピ…ヒュうぅぅ…ピンっごぉっ……ドロドロドロドロドロドロドロドロ……と、遠ざかり、宇宙戦艦ヤマト生還!!…と、沈黙の中で画面に現れるテロップは、当時の自分には衝撃的でした。(-_-)✧·˚⌖. ꙳
    松本先生のご冥福をお祈り申し上げ致します。

  • @wrx5967
    @wrx5967 11 месяцев назад +11

    曲の終わり、あああーーーとテッテレーテレレテッテレーが特に印象に残ってます。

    • @ガングート-b6c
      @ガングート-b6c 3 месяца назад +1

      ヤマトは女性コーラスとスキャットがいいですよね。
      本編でも、真っ赤に干からびた地球に遊星爆弾が落ちるところとか。

  • @雪乃うさぎ-m4v
    @雪乃うさぎ-m4v 10 месяцев назад +13

    ♫宇宙の彼方イスカンダルへ
    のところからのバイオリンのテケテケテケテケテケテケテケテケの16ビート好き過ぎる

    • @宇宙戦艦ヤマトYAMATO
      @宇宙戦艦ヤマトYAMATO  10 месяцев назад +4

      ソコ 言う人は、なかなか珍しい。😓

    • @Morityan_YAMATO
      @Morityan_YAMATO 10 месяцев назад +2

      吹奏楽だとクラリネットがやってる😊

    • @雪乃うさぎ-m4v
      @雪乃うさぎ-m4v 10 месяцев назад

      @@Morityan_YAMATO
      わかります!!!
      いろんな「ヤマト」の演奏をRUclipsで見て回っているのでめっちゃわかります!
      そこ言ってくれる人がいてくれて嬉しい😆

    • @雪乃うさぎ-m4v
      @雪乃うさぎ-m4v 10 месяцев назад +1

      @@宇宙戦艦ヤマトYAMATO
      聴いてみてくださーい!😆

    • @宇宙戦艦ヤマトYAMATO
      @宇宙戦艦ヤマトYAMATO  10 месяцев назад

      @@雪乃うさぎ-m4v
      そういう時は、参考資料のリンク張ろうね。😓

  • @hiro-bb3ef
    @hiro-bb3ef 11 месяцев назад +12

    オープニングは最初の方が哀愁が有って良いと思います。

  • @ゆたこー
    @ゆたこー Год назад +9

    3の緩急がありすぎるのが好きです!

  • @skyblue8044
    @skyblue8044 Год назад +3

    0:002:45までは
    出発してまだまだイスカンダルが見えない状態でも希望を捨てずに前へ前進していく感じ
    2:46からは
    ドメル艦隊を打ち下し、イスカンダルが見えてきたというふうにカメラアングルを撮っている感じがいい。
    ちゃんと話が進むにつれてオープニングでヤマトがどこまで来れたかを表現できている

  • @opaio.1
    @opaio.1 Год назад +6

    2:50 これが一番好きというか印象に残ってます。

  • @footfault1941
    @footfault1941 2 года назад +6

    Freak! Honestly, totally overlooked those details. Well done, I love it!

  • @堀内伸広
    @堀内伸広 9 дней назад +1

    自分の記憶では最初、2番目の方が初期のOPだったと思います。
    コレが、いろんな場所で(特に自衛隊)演奏される事を前提に前奏を変えたのが最初の分かと。
    内容は 1:32 同じ曲だけど💧

  • @足立正男
    @足立正男 9 месяцев назад +13

    歌詞がひらがなというのが好きですね。個人的には3番目の鎮魂歌タイプが好きです。

    • @けん-o4y
      @けん-o4y 4 месяца назад +1

      当初はささきさんも余り好きではなかったようですけど、評価が変わったな(「2199」でも起用されてたし)>鎮魂歌ヤマト

  • @takapin8814
    @takapin8814 Год назад +10

    アニメソング中での屈指の名曲

  • @kohokugareki
    @kohokugareki 2 года назад +2

    4番目、本編での七色星団決戦勝利後の大破状態から始まるのがいいですね。
    22話はOP飛ばしでいきなり本編なのは見て気づきましたが、EDの枠もちょっと使ってたんですね。

  • @くまをたいせつに-o9r
    @くまをたいせつに-o9r Год назад +4

    short Verは。。。
    初めて観た時、妙に明るくアップテンポな路線変更に何故だかガッカリした記憶が有ります。 longVerのechoの掛かって奥行き有り、歌い方に終末感の有る
    1話~3話辺りで使われたものが1番良いですね。
    一方向のみの光源で陰影の深い絵を良く引き立てて居て素晴らしかった。
    4:29からの効果音無しは、ささきいさおさんの声の伸びが素晴らしい
    👏☺️👏☺️👏☺️🌎🌍🌎✧︎*。🪽。
    宇宙の彼方ーーーイスカンダルへ…運命背負いー
    今ーーーー飛びーーーーたあつぅーーー
    必らーあぁずっ…此処へーーー
    かええっーーーて来るとーーー
    手を振るー人ぉーにーーー笑顔ぉーーーーで答ぁーーーえーーーーー
    と…イントネーションまでアップテンポ版とは全く違う歌い方です。
    宇宙戦艦ヤマトたった一騎の決死行のイメージを引き立てて居ます。
    また、凄い数の星の中へ遠ざかって行くヤマトの絵は、気を抜くと深淵に堕ちて行きそうな、なんか凄いもの観ちゃった感が良い☺️。。。と思います。

  • @暇があったらゲームなの
    @暇があったらゲームなの 2 месяца назад +9

    やっぱり最初のイントロでゾクゾクしますねー😆

  • @空馬樹舎
    @空馬樹舎 7 месяцев назад +12

    さすが日本国第二国家、宇宙戦艦ヤマト。
    何もかも素晴らしい😊

  • @飛鳥誠-b8p
    @飛鳥誠-b8p Год назад +7

    なるほど、オープニング主だけで、こんなにあるんですね。松本氏と西崎氏の考え方の違いで、セリフやBGMがいろいろ変更されたのは有名ですけど。
    沖田艦長のセリフ「われわれはヤマトを戦うために甦らせたのではない。しかし、もしわれわれが戦わなければならなくなったとしたら、それは無法な暴力に対する勇気ある説得と思え」(記憶のみなので、細かいところ違ったらごめんなさい)は自衛官だった私のアイデンティティだったのですが、現在のDVDでは削除されています。

    • @宇宙戦艦ヤマトYAMATO
      @宇宙戦艦ヤマトYAMATO  Год назад +1

      そんな台詞あったっけ❓😓

    • @飛鳥誠-b8p
      @飛鳥誠-b8p Год назад +5

      @@宇宙戦艦ヤマトYAMATO 様
      古代と島がヤマトに乗り込んだ直後の沖田艦長のセリフであるんです。ノベライズにも書いてあった記憶があるんですが、ノベライズそのものが
      どこかに行ってしまって出て来ない😅
      西崎プロデューサーのテイストで松本先生好みではなかったらしく、松本作品として出されたビデオ版ですでにカットされていた幻のセリフ。

  • @riko5142
    @riko5142 20 дней назад +5

    本放送当時、「地球滅亡まであと〇日」を聞いた後、チャンネルを変えて「日本沈没」のドラマを見てました。なんだか切なかったです😅

  • @kkleung9366
    @kkleung9366 7 месяцев назад +10

    我身為香港人都好鍾意這首歌👍👍👍

    • @イグニス-c7b
      @イグニス-c7b 6 месяцев назад +2

      大和民族として、私もこの曲が大好きです👍

  • @としあき-g7f
    @としあき-g7f Год назад +9

    22話は当初スケジュールが破綻してしまい、七色星団での撮影ミス、編集ミスが多かったと聞きます。
    チャンネル主さまがサルベージされたOP曲のED展開についても、本放送は音楽も付けないまま(途中に航行音が混じり)もう一度同じ映像を繰り返したとか。
    チャンネル主さまの研究の熱意には頭が下がります。

  • @哲哉渡邊
    @哲哉渡邊 Год назад +15

    館長室から全景、発進とか今でも無理な作画
    当時の作画の実力よ

    • @光義皆川
      @光義皆川 Год назад +5

      ✕=館長
      ○=艦長

    • @ガングート-b6c
      @ガングート-b6c 3 месяца назад +1

      2199でも超えられない。まさにオーパーツ。

    • @哲哉渡邊
      @哲哉渡邊 3 месяца назад +1

      @@ガングート-b6c これを庵野ヤマトには超えて貰わねば

  • @健太福中
    @健太福中 Год назад +3

    迫力満点!

  • @藤井充裕
    @藤井充裕 3 года назад +8

    後期、中期、初期 やはり初期が圧倒的にいいですね。リアルタイム世代には初期。悲壮感と希望。当時中学1年。小学生では理解出来なかったはず。昭和49年(1974年)10月放映開始❗雑誌 冒険王 に連載も開始されました。松本先生自ら執筆。単行本で販売もされました。
    後日談として時間がなく余裕あれば書き足して完全な物にしたいと書かれてました。事実的に視聴率悪く一年間の放映予定が半年になってしまったのですから。

  • @ヒロシ-q1d
    @ヒロシ-q1d Месяц назад +7

    私は初期前奏なしのオープニングが好きです!

  • @setsuna808
    @setsuna808 Год назад +2

    2:50 昔ファミリー劇場でたまたま観た時このバージョンで、こんな宇宙戦艦ヤマトもあるのかと感動したのを覚えている

  • @江戸河童
    @江戸河童 2 месяца назад +4

    どのオープニングも観ていました❤❤❤

  • @donburako888
    @donburako888 2 года назад +7

    『宇宙戦艦ヤマト』のエピソード   ウィキペディア(Wikipedia)より
    宮川は『宇宙戦艦ヤマト』のプロデューサー・西崎義展から「主題歌は『鉄』をイメージする曲を書いてくれ」という依頼を受け、困惑したと語る。また、西崎からの注文は「バラード調で」ということであったが、宮川はこの曲にふさわしいのは雄壮なイントロであると考えていた。テレビシリーズでは第3話までバラード調の歌い出しが使用され、第4話以降は一般的にも認知されている雄壮なイントロが使用された。
    インタビューで主題歌について語っており、1.「さらば地球よ」で始まるAメロは、ヤマトに改装する前の戦艦大和が海底に沈んでいたイメージでキーを低くした。2.「宇宙の彼方イスカンダルへ」のBメロは、乗組員が隊列を組んで行進しながらヤマトへ乗り込むイメージで軍歌調にした。3.サビから終わりにかけては、ヤマトが地上から宇宙へ飛び立つイメージから次第にキーを高くした。と解説している。
    ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%B7%9D%E6%B3%B0

    • @宇宙戦艦ヤマトYAMATO
      @宇宙戦艦ヤマトYAMATO  2 года назад +2

      プロデューサー・西崎義展氏に、
      「ヤマトは悲しい歴史の後に、地底から出て來るんだから、
      もっと低く❗、もっと低く❗❗」 と、言われて、 で、
      〖さーらーば~~~〗 に、なったらしいですね。

  • @BlitzWinkel
    @BlitzWinkel Год назад +15

    此はメディア版のOP集大成か。やはりTV放送初回の確か1~3話まで使われたいきなりアカペラではじまり、映像は真っ暗。やぁ~まぁ~とぉ~のところでタイトルが起き上がって曲が入ってくる暗澹たる奴はもう見られないんだな…… 一番近いのは3番目なんだけど、あれよりも暗いんだよね。聞いた話じゃ、物凄く不評だったそうだが、あれにがっちりハートを捕まれたんだよね。

    • @宇宙戦艦ヤマトYAMATO
      @宇宙戦艦ヤマトYAMATO  11 месяцев назад +1

      見たことない。😓
      3番目 じゃないのか❓😑

    • @もろおかはじめ
      @もろおかはじめ 10 месяцев назад +2

      やっぱりあれですよね!さらばーちきゅうよーの漢の歌声の後にドカンと立ち上がるタイトル!だからこそラストのスキャットが光るのです!女神だなあ。

  • @Joe-qn7xl
    @Joe-qn7xl 2 месяца назад +6

    たしかイントロから効果音なしのものもあったはずです、当時テープで録った。

  • @ToruSakai
    @ToruSakai Год назад +11

    やっぱ、「さらば~ 地球よ~」をゆっくり歌うバージョンが 趣があって良いな~ 悲壮感 漂ってて・・・

    • @宇宙戦艦ヤマトYAMATO
      @宇宙戦艦ヤマトYAMATO  Год назад +2

      西崎義展氏指導😊👍

    • @大和魂汪晃
      @大和魂汪晃 Год назад +2

      これが西崎節なんですよ😂
      敢えて阿久 悠氏作詞を懇願したのかが伺えます…そうヒットの為!
      作曲:宮川 泰氏…いいですね👍
      原案原作=西崎義展氏←皆様お間違えのないように…。 松本氏にはデザイン
      だけを依頼しただけなのです。
      裁判にて決着! 功績を考慮して互いに著作権を持つ和解をしただけです。 阿久氏と宮川氏が後に、それを言うなら俺達だって著作権者だよな、と笑って語ってましたよ!
      お互いにヤマトを作成可能な状態なのですが…大ヤマト?どうでしたか?
      売れない漫画家が一気に世に出ただけで感謝を忘れておりましたね。

  • @chadgorosaurus4898
    @chadgorosaurus4898 2 месяца назад +3

    The second one is my favorite. It takes everything perfect from the first intro and improves on them all.

  • @小鳥遊翔-z1h
    @小鳥遊翔-z1h Год назад +12

    ヤマトは逆さにすると潜水艦になるのを最近知った。

  • @日本魂-n4d
    @日本魂-n4d Год назад +10

    警告⚠
    不愉快なコメントの
    返事は原則厳禁です
    厳重注意セヨ!
    宇宙戦艦ヤマトの歌って
    心の底から燃えますね!
    大和魂に火が付きますね!
    何十年も残して欲しいですね

  • @兜差
    @兜差 Год назад +3

    4番目OP冒頭に出てきたヤマトのフォルムと色合いが好き😊

  • @psychopath6480
    @psychopath6480 2 года назад +19

    もう国歌だ

    • @令和の法華衆
      @令和の法華衆 Год назад

      国歌とまではいかなくても、自衛隊の楽団がよくヤマトを演奏しているので、まずは自衛隊歌としましょう🎵
      そうと決まれば国会に案を提出🙋
      閣議決定で正式に・・・✨

    • @ck2a1500
      @ck2a1500 Год назад +1

      ささきいさおさんも、ヤマトは君が代を歌うのと同じ気持ちで歌っていると話してましたからね。

  • @off9443jp
    @off9443jp 2 месяца назад +5

    ファーストテイクといろいろ違うんですね。にょっと走るとことか、ブレイクのあとのテンポ感がセカンドテイクだと、インテンポになっている分、ちょっと物足りないっていう感じ、まあちょっと何言ってるかわかんないですよね(笑)個人的には新しい発見があって、聴き比べ面白かったです。アップロードありがとうございます!

  • @user-cielbland
    @user-cielbland 2 года назад +10

    最初のバージョンが一番いい。

  • @禎郡
    @禎郡 Год назад +3

    1970年頃少年マガジンで連載していた ( サキ短編集 )
    とゆうのがありまして毎回違う漫画家が執筆していて怪奇幻想をテ-マにどれをとっても同じ様なのが一つもなく
    物語に引き寄せられていました
    松本零士先生も一作担当されて
    作品名は ( 妄想鬼 )
    抑圧された少年の心が生み出した
    物置小屋に存在する異次元空間
    何故か森や湖があり暗黒の宇宙まで
    ヤマト以前に作られた作品で
    沢山読んで来た中でも異色中の異色!!
    多かれ少なかれ
    後々に影響を与えたのではないかと推測するのは考え過ぎかな⁉︎

  • @zutuku
    @zutuku Год назад +17

    戦死率100%の第三艦橋

    • @光義皆川
      @光義皆川 Год назад +5

      2199では、波動防壁があるので生き残りますね😂

  • @クラシック音楽選集
    @クラシック音楽選集 5 месяцев назад +1

    松本零士版のコミックス「宇宙戦艦ヤマト2」で斜め後方から見たヤマトの美しい流線型が好きですね。
    潜水艦伊号を思わせるスタイル。第2副砲の後ろ第4艦橋らしき窓と、後部マスト第2副砲の下部、円筒形の円いパーツ。
    前甲板の下に探索艇らしきもの。アニメでは使われず仕舞いで気になりました。

  • @mu-01l38
    @mu-01l38 4 месяца назад +4

    一番印象に残っているのが二番目かな。最初のは近年の再放送のイメージが強い。

  • @一也知らなかった〆野
    @一也知らなかった〆野 5 месяцев назад +3

    宇宙戦艦ヤマト懐かしいです。テレビの再放送やって欲しいです。

    • @gikodora8246
      @gikodora8246 3 месяца назад

      今の作画でリメイクがいい

  • @なおはる-m4t
    @なおはる-m4t 11 месяцев назад +8

    本当は西崎さんの鎮魂タイプだったのを宮川さんが無視して強硬に変えたと聞いてます。

  • @むうみんむうみん-r7q
    @むうみんむうみん-r7q 3 месяца назад +7

    シン・宇宙戦艦ヤマトのopは、どうなるだろうか?
    個人的には他の歌手に歌わせた2199TV版のopは、合わなかった。
    しかも後半は、オープニングテーマ 「宇宙戦艦ヤマト」ですらない。
    やはり、ささきいさおさんの歌声でないと様にならない。
    EDは、真っ赤なスカーフであってほしい。
    ささきいさおさんも良いが、エヴァ繋がりで宇多田ヒカルさん版も聴いてみたい。

  • @zephyr3141358
    @zephyr3141358 8 месяцев назад +2

    銀河間のもめ事がずっとあると聞いて
    最近は本当に宇宙戦争ってあってこんな感じなのかなと想像が膨らんでいます。
    もしかして知っていて漫画にされたのかなとも考えてみています。

  • @謎の美少年
    @謎の美少年 7 месяцев назад +19

    これをケータイの目覚ましにしてる女の子がいて、なんでじゃ!?と訊いたら
    「え?元気でていいじゃん?」
    だと・・・・

  • @chibaorikaku5794
    @chibaorikaku5794 3 месяца назад +11

    自分としては3番目の効果音入り+コーラス前面の方が好き

  • @tenjimmae
    @tenjimmae 2 года назад +11

    ヤマトは前から見た方がかっこいい(主砲と波動砲をなめるカットがちゃんとあるように)のに、
    後ろからのカットが異様に多い。ラストも小さくなりながらはかなげに宇宙に消えてゆく後ろ姿
    旅立つヤマトを地球から見送る目線なんだよね
    強調されるのは勇ましさより悲愴な覚悟。これで毎週引き込まれる。設定説明不要の名OPだと思う

    • @Katsuki8331
      @Katsuki8331 2 года назад +1

      地球から見送るというのもありますが、
      これから向かう場所に目線を向けているのもあるのかなと思います。
      あと、私は後ろ姿の方が好きです。ヤマトの影響か、クルマ選びの際も、フロントも大事だけど、お尻が残念だと感じた車は避けました…。

    • @令和の法華衆
      @令和の法華衆 Год назад

      前目線のヤマトについて、激しい戦闘を勝ち抜いて地球に帰還する時の右舷写しのヤマトを見る度に、鹿児島沖に沈む大和も日本の港に帰還して欲しかったと思いますね。
      でも敗戦での帰還ならば、長門の様に核実験の被爆撃沈の憂き目に遭っていたかと思うと、亡くなった精霊と共に“海の墓標”であり“平和へのモニュメント”として、朽ち果てる事なくいつまでも残っていて欲しいですね。

  • @nobita-ww5tx
    @nobita-ww5tx 7 месяцев назад +7

    4番のバージョンだけ、終わりの歌詞が
    「銀河をはなれ イスカンダルへ」から
    「みんなをはなれ イスカンダルへ」に変わってますかね?
    若い頃のささきいさおさんの、この曲のテイク、歌と伴奏の組合せとか含めて結構沢山あるんですかね。
    他で聞いた時も「みんなをはなれ」に聞こえる時がありました。

    • @クラシック音楽選集
      @クラシック音楽選集 5 месяцев назад

      歌詞を間違えたのかな?確かに「みんなを離れイスカンダルへ」と言っていますよね。

    • @popo2017
      @popo2017 4 месяца назад +2

      自分には「銀河」と聴こえるが?

  • @みーくん-r7u
    @みーくん-r7u Месяц назад +9

    宇宙戦艦ヤマトでも勝てない最強の敵がいました
    それは⋯
    裏番組のアルプスの少女ハイジ

  • @中繁龍二-d8p
    @中繁龍二-d8p 3 месяца назад +5

    いいアニメでした。

  • @sboyd4723
    @sboyd4723 6 месяцев назад +5

    Year 50 is fast approaching!👍

  • @jkm592gfxc
    @jkm592gfxc 6 месяцев назад +9

    必ずここへ帰ってくるというフレーズが好きなんですよ。この主題歌って母校の校歌に似ているので大好きです。

    • @宇宙戦艦ヤマトYAMATO
      @宇宙戦艦ヤマトYAMATO  6 месяцев назад

      阿久悠大先生 作詞 😊

    • @ガングート-b6c
      @ガングート-b6c 3 месяца назад

      戦って憎い敵を倒せ、ではなく、必ず帰って来る、誰かがやらねばならぬ、
      という悲痛な決意と覚悟が伝わって来ますね!

  • @jonahvitez4378
    @jonahvitez4378 Год назад +6

    Okay I'm a Canadian who doesn't understand Japanese language but I fucking love this song sing Star Blazers is in Canada as well or are you guys know it as special battleship Yamato which is so weird how it's the same show but it has a different opening in all the for each season it's weird and they have different words as well but overall I love Star Blazers too bad they can't make the English dub for season 3 of special battleship Yamato

  • @user-hs8xy5vy4z
    @user-hs8xy5vy4z Год назад +6

    冒頭無伴奏バージョン始めてみたときはビビった

  • @icd11559
    @icd11559 Год назад +12

    3番目は一般的には鎮魂タイプって呼ばれてるやつだね

    • @けん-o4y
      @けん-o4y Год назад +2

      当初はささきさんも宮川泰さんもあまり好きではなかったらしいですな>鎮魂(御詠歌ともw)バージョン

  • @近藤正彦-n5c
    @近藤正彦-n5c 3 года назад +7

    一時期、バチンコにはまった時にこの曲を覚えた。おおまけしたので、15年余バチンコやってない現在です。

    • @成嶋亮-b9c
      @成嶋亮-b9c 2 года назад +2

      賢い選択ですね

    • @光義皆川
      @光義皆川 2 года назад

      自分もパチンコで、エヴァンゲリオンを知りました。最初に初号機のギミックを見た時に、なんじゃこのロボット?と思った。おかげさまで、パチンコやめられました。

  • @mamezo2061
    @mamezo2061 Год назад +4

    一番最初のは短い前奏曲をつけるタイプで行進曲(軍歌)にはそのようなのが多い。
    日本の「軍艦行進曲」、ドイツの「旧友」、「ドイツ海軍旗行進曲」、米国の「錨を上げて」はほぼその形式になっている。
    最後の方のゆっくりの歌で始まるのは冒頭に鎮魂歌が追加されたバージョンで個人的には半分別の曲と考えている。
    参考に日本、ドイツ、米国の行進曲(軍歌)をかき集めてきた。この類いの音楽は士気を高揚させる為に作曲されている面があるからくれぐれも感化され過ぎないように!名曲には人の心を動かす魔力があるのは事実だが戦争の誘因になったら非常にまずいのでそこは念押し。
    ヤマトの主題歌やBGMには悲しげなものや悲壮感のあるものがあるが、それは日本の軍歌から着想を得ている可能性はある。しかしガミラス帝国と彗星帝国は元ネタの国の行進曲と似ているのはあまりない。特に彗星帝国の恐ろしげなパイプオルガンは米国の陽気な行進曲には全く似ていない。
    (ご参考)
    行進曲軍艦(日)
    ruclips.net/video/fUdKEaTLl_c/видео.html
    行進曲軍艦(歌詞あり)(日)
    ruclips.net/video/YBzZCPrnKv4/видео.html
    陸軍分列行進曲(日)
    ruclips.net/video/kjxQ8ksdXKg/видео.html
    ドイツ分列行進曲(独)
    ruclips.net/video/O-kzL-tsKAo/видео.html
    旧友(独)
    ruclips.net/video/OZfgD_-gJeo/видео.html
    旧友(歌詞あり)(独)
    ruclips.net/video/trK83dhmViU/видео.html
    ドイツ海軍旗行進曲(我らの海軍)(独)
    ruclips.net/video/JOswewi7Omc/видео.html
    ドイツ海軍旗行進曲(我らの海軍)(歌詞あり)(独)
    ruclips.net/video/hACR-iiQ3dQ/видео.html
    パンツァーリート(戦車乗りの歌)(独)
    ruclips.net/video/Iv4tCHoZPGQ/видео.html
    パンツァーリート(戦車乗りの歌)(歌詞あり)(独)
    ruclips.net/video/xjIOcn3Ew68/видео.html
    錨を上げて(米)
    ruclips.net/video/YcXbZK_VB-U/видео.html
    錨を上げて(歌詞あり)(米)
    ruclips.net/video/Dln3nFSWqXg/видео.html

  • @健太福中
    @健太福中 2 года назад +1

    幸せ!其れから魅力あるね~!

  • @ave5163
    @ave5163 Год назад +8

    アカペラ始まりの③④はね、もうね、悲壮感がね、、、

  • @自然の力と共にいまを生きる嘘

    🌍一瞬一瞬の光がささきいさおさんのネバーギブアップの音楽の魂ととともに誰もがそこへ行かぬから、我々がゆく誰もしないから、我々がする志を後世へ世界へ戦より自給自足とともに宇宙の彼方とともに地球上の人々とともに戦争のない世界へ🌏🌻🌍🌻🌎🌻

  • @JohnDoe-yx2lp
    @JohnDoe-yx2lp Год назад +7

    OPは細かい部分も分けると全部で17パターンぐらいあるとか聞いた。
    本放送当時どれがどの回に使われたか不明だったとか聞いてたが、その後判明したのだろうか?

    • @宇宙戦艦ヤマトYAMATO
      @宇宙戦艦ヤマトYAMATO  Год назад +5

      17パターンもあったら、半分以上、
      ほとんど毎回違うという事になるじゃないか。
      どこが違うんだ⁉️🤔
      暇な人は探して見れば❓😅

    • @manr-u8785
      @manr-u8785 Год назад +10

      私の持っている2000年発売DVD「宇宙戦艦ヤマトメモリアルボックス」に全17パターンの詳しい解説が解説書の中にあります。DVDも解説通りにオープニングが流れます。
      大きい変化はアップされたパターンですが、スタッフクレジットの位置が違う等の細かい違いで17に分かれます。あとシリーズ全OPを完全再現しているのは、このDVDのみで
      後から発売されたブルーレイでは再現されてません。

    • @宇宙戦艦ヤマトYAMATO
      @宇宙戦艦ヤマトYAMATO  Год назад +8

      @@manr-u8785
      OP全17パターンの詳しい解説があんのかよ。スゲーな‼😆

  • @杉山一芳
    @杉山一芳 7 месяцев назад +8

    最初の時は書体が明朝体なんですよね。

  • @mobius1253
    @mobius1253 Год назад +4

    0:49 「てを ふる ひとに」 徳川機関長?が手を振っている、それも佐渡先生かと思うくらい背が低い。やたらと戦闘班と技術班がいる、ブラウン管ではほぼ分からなかっただろう